今日は飯能アルプス後半の伊豆ヶ岳に行こう!と思っていたところ、
起床、そして、寝坊
まさかのタイムリミットを超えた寝坊😱人生で寝坊して何かを諦めたことなんか片手で数えるほどしかないのに、
その1回が本業の登山に来てしまったガビーン。ガチャピーン。
あわてて目覚ましの設定を見ると、「6:30 平日」。。。完全に副業モードの設定やん😅
なんとかトレランで時間短縮できないかとかいろいろ考えたけど、片道2時間もかけて、急いで登ってもいいことないだろう。。。
しかも前日の夕方からバカみたいな雨が降ったことで、現地の増水やぬかるみの状況を知らないまま行くとなると、安全面を考えてやはりやめた方が良い🤔
残念だけど、今日は飯能アルプスは諦めよう。
なんかやる気失せてきた😅
わりと知っている高尾方面いこうかナァ。
でもたぶん人沢山だろうナァ。
うーん、しゃあないけど、
最悪昼から出発でも降りてこられる景信山へ。
高尾ハイカーの称号はこの山を残すのみだし、😸
これなら割とやる気が出てくる。
高尾駅へ
家を出て駅に着く頃に、腹がギュルル、、、、え?!、、、まさかー!?これはイカン予感、イヨカン🍊
以下、下ネt(ヤ メ ロ !)
(中略)
スッキリしたところで、遅めの登山開始⛰🥾
小仏バス停から景信山へ
途中の分岐点で見上げると、頭上で大量のモンシロチョウが舞っている。とても綺麗だ。景信の 白き蝶々や 初夏の雪
と思ったら、実は蛾だったというオチ🙄
頂上に着くと、結構人がいる。
テーブルを一つずつ開けてみんな埋まるくらい。
かげ信小屋が営業していたので、試しになめこ汁を注文。
これがなかなか美味い!
隠し味にゆずが使われているもよう。
今度来た時は、味噌汁ベースのうどん食べてみよう。
ここから、小仏城山へ。
ここも結構人がいて、ガヤガヤしている。
大垂水峠から小仏城山へ
人がいない道を歩きたいので、大垂水峠へ。なんで読むんだろう。
ダイスイスイ?オオタレミズ?オオタレスイ?なんかどれも違うようでしっくりこない。
なんでも良いけど、スイスイ歩けて、誰とも会わず。
人がいないのは良いけど、なんともまぁつまらぬ道か😅景色はなく舗装されている同じような道をひたすら歩き続ける、、、
疲れたなー😩と思っていると、
アサギマダラが目の前を通過!
あわてて首にかけていたタオルをぶん回すも、何処かへ飛んでいってしまい、戻ってきてはくれなかった。残念!
愛しのアサギマダラも北上してくる季節がついにやってきたと思うと、俄然テンションが上がってエネルギーが復活😍
途中、アオスジアゲハやクロアゲハ、ジャノメの大群、オオゴマダラなど、沢山のチョウに遭遇🦋
夏山も捨てたもんじゃないね。
稲荷山を超えて下山
そのまま高尾山には寄らず、稲荷山を越えて下山。なんだかすごくいびつなルートになったけど、高尾ハイカーの称号を得た今、あとは南高尾を残すのみ!
もうほぼ未練はない。あとは奥多摩と飯能アルプス攻略かな。
来週は絶対に伊豆ヶ岳に行ってやる😖
普段滅多になかない子が動こうとするたびに痛みで犬のように吠えてしまう始末、、、
かわいそうに。
馬尾症候群ってやつなのか?
とにかく、痛み止めで対処するしかなさそう😅
朝晩、シリンダーで口に無理やり投与し続けて、週末にはなんとか泣かずに歩ける状態に。
🤔先は長くないかも。
PS:ヒメウツギ てんてんさんありがとう!
別に神様信じちゃいないけど、なぜか寄って挨拶してしまう。
自分への確認みたいな。
ふと覗くと、🐛さんがむしゃむしゃしている。
美味いかね。
景色はとても良いです。
冬晴れなら、もっと遠くまで見渡せるのにな〜。
ちなみに鬼滅の刃の聖地の1つでもあります。
そりゃ景信山で全部調達できるわけないよね!笑
しかし、ゆずがきいて美味い。このうどん、今度食ってみたい🍜
ここで顔を洗う。
ちょー気持ち良い!(水泳選手風に)
こいつはポーズなんか取らずにどんどん逃げていくもんだから写真に納めるのが大変だったぜ、、、
途中、木からぶら下がってるやつに間一髪ぶつかりかけてマジで危なかった😱
生きているだけで嫌われるなんて、不憫ね。
上空で沢山飛んでいたのはこいつらかもしれない
真ん中の黒い塊、全部オタマジャクシ!
めちゃくちゃ蠢いていましたよ😱
面白いね
◯◯シロエダシャクとかいうらしい。
蝶みたいに綺麗。
このカップル、どうやらつながったままオスが息絶えた模様。
メスが動かぬオスを引きずっていました。
昆虫の世界はなんと儚いことよ、、、🥺
YMAPERですれ違った人の数が20人以上いて、さすが高尾ですね〜。
僕をフォローしてくれている人もすれ違っているかも?!
次は飯能アルプスリベンジ!
Twitterの景信山

@chanchan1220
2020-06-07 13:25:52
今日は2ヶ月半ぶりの登山で景信山〜陣馬山を縦走してきた!蝶々が元気に飛び回っていたり、あちこちから鳥の鳴き声がきこえてきたり🐦かなりリフレッシュできた。 https://t.co/nnB7izRNlU

@kuuu1227
2020-06-07 12:42:29
景信山のなめこ汁と自家製ちりめん山椒のおにぎり🍙
城山はやっぱりかき氷🍧
タイムリーな三蜜ww
下山後は高尾ベースキャンプでお疲れ様🍻 山の匂い、鳥の囀り、草花、新緑…全身に感じることができて幸せでした https://t.co/ex0TxAeAZX
城山はやっぱりかき氷🍧
タイムリーな三蜜ww
下山後は高尾ベースキャンプでお疲れ様🍻 山の匂い、鳥の囀り、草花、新緑…全身に感じることができて幸せでした https://t.co/ex0TxAeAZX

@ForestWind_1985
2020-06-07 10:58:47
⑦なんとか景信山に到着したら、丁度昼時だったので食事休憩にしました。11:30くらいでした。
人でにぎわっていました☆ https://t.co/QsgBFsHl0l
人でにぎわっていました☆ https://t.co/QsgBFsHl0l

@ForestWind_1985
2020-06-07 10:58:46
⑥個人的な感想ですが、明王峠から景信山までの区間がひたすら長くてダレましたw
途中の堂所山にも寄ったんですが、山頂周りの藪が覆うような道と直後の急坂はなかなかきつかったですw https://t.co/mR6DR3LslU
途中の堂所山にも寄ったんですが、山頂周りの藪が覆うような道と直後の急坂はなかなかきつかったですw https://t.co/mR6DR3LslU

@takemount2017
2020-06-07 08:27:48
今日のスンドゥブ(景信山にて)
①素(市販の2人前を半分)
②豚肉、しめじ、長ねぎ
③キムチ、豆腐、生卵
※①〜③を順番に投入するのみ
※今日は短い山行なので保冷剤なし
(冷凍のまま持ってきた②で保冷)
ちょうどいい感じに山頂で… https://t.co/TCVBc0EqAY
①素(市販の2人前を半分)
②豚肉、しめじ、長ねぎ
③キムチ、豆腐、生卵
※①〜③を順番に投入するのみ
※今日は短い山行なので保冷剤なし
(冷凍のまま持ってきた②で保冷)
ちょうどいい感じに山頂で… https://t.co/TCVBc0EqAY

@xyhanayx
2020-06-07 06:22:14
今日の高尾山は
大下バス停降車、木下沢梅林入口から東尾根バリルートを登り、景信山の北側巻道を使い小仏峠。
休憩後、城山を北側の巻道を使い小仏城山北東尾根バリルートで下山。渡渉後、日影バス停へ。
景信山も小仏城山もスルー。
JR高尾… https://t.co/hY8S3jO1md
大下バス停降車、木下沢梅林入口から東尾根バリルートを登り、景信山の北側巻道を使い小仏峠。
休憩後、城山を北側の巻道を使い小仏城山北東尾根バリルートで下山。渡渉後、日影バス停へ。
景信山も小仏城山もスルー。
JR高尾… https://t.co/hY8S3jO1md