美ヶ原高原は5月半ばに放牧を始める
計画まで
高原に行きたかったので、とりあえず検索。
良さげな場所がなかなか思い当たらないので、牧場で乳搾りというテーマで探してみる。
ということで、涼しそうな高原にある牧場で良さげな場所が以下。
信州白樺高原 長門牧場
長門牧場は長野県の白樺高原の牧場です。レストハウスのレストラン「コリーヌ」は 自家製乳製品を使った料...
とりあえず、ツイッターで口コミ検索・・・。
@sumomomoto
食後に甘いものが食べたくなったので、長門牧場までサイクリングしてソフトクリーム。お盆休みだけあって100人近い人の行列!
肝心のお味の方はめちゃくちゃ濃厚で美味しい!並んででも食べる価値あり! https://t.co/VYnctXdQAH
肝心のお味の方はめちゃくちゃ濃厚で美味しい!並んででも食べる価値あり! https://t.co/VYnctXdQAH
2018-08-12 06:23:34
車で3時間
調べてみると、東京の自宅から山梨経由で車で3時間。
ということで、途中でフジヤマも拝めるプランにしようと、河口湖へ寄ることにする。
こんな景色↓を期待。
(どこかで拾った画像...)
レンタカーは近場のタイムズで予約したが、この時点で宿泊を伴うほうが良いと判断して、ホテルを探すことに。
美ヶ原牧場
目的の長和町で検索すると、長門牧場からやや離れた高原に集まっていることがわかった。美ヶ原(うつくしがはら)というらしい。
そこにも牧場があって、良さげだったので、旅の行き先を変更してこちらを選択。
よくよく調べてみると、知らなかった方が恥ずかしいくらいのスポットだった。
美ヶ原牧場 | ビーナスライン
スロードライブ -四季折々の自然とひとつになれる場所。
ドライブ、牧場、トレッキング、ホテル、夜空全てが満たされうるここがベストなんじゃ無いか。
とりあえず、口コミをツイッターで検索・・・。
@gotiyomodoki
#カブで長野行く
そういえば美ヶ原で同じくカブ仲間なおじさんに会ってお話ししました。やっぱソロで女1人は珍しいって。おじさん今何処泊まってるかなー
そういえば美ヶ原で同じくカブ仲間なおじさんに会ってお話ししました。やっぱソロで女1人は珍しいって。おじさん今何処泊まってるかなー
2018-08-12 10:24:14
ちなみに、ホテルの候補は以下、
山本小屋
いかにも昭和の匂いをプンプンさせた全時代的な旅館な感じがするけれども、じゃらんの評価は4.2/5である。美ヶ原高原ホテル山本小屋
君に見せたい空がある 標高2000m 高原の宿 美ヶ原高原ホテル山本小屋電話でのご予約・お問合せは
このうち、”遊湯山歩”登山者・ハイカー応援とくとく山小屋プラン【ご夕食・信州牛のすき焼きコース】を予約。
2人で20000円。
ペンションのような、独立した山小屋らしい。
風呂付きなので、特に問題はなし。
@ma0217d
自然保護センターで少し休憩し美ヶ原高原へ。山本小屋までは歩きです。異彩を放つ電波塔群を横目に1時間ほど散歩。 https://t.co/mPEe4UscAF
2018-08-11 07:25:50
@1geki_serow
@Stitch27Angel ビーナスの上のほうにはそんなに食べるとこが無いですね…霧の駅周辺か美ヶ原近辺ならば山本小屋って山小屋(にしては立派な建物)が美術館手前ぐらいにあって食事がとれたと思います。
2018-08-11 22:57:16
腹が減ったら、ここで食事をとるしかなさそう。
旅の記録(2018.8.19-20)
9:00-
タイムズレンタカーを受け取りに行く。今は、ピットGO!なる駐車場受け取り&返却ができるサービスがあって、タイムズの会員カードをかざすだけでまさにぴっとGOすることができる。
素晴らしい。(後で気づいたのが、最寄りのタイムズ駐車場まで運んでくるための手数料に1000円取られていた。)
〜河口湖
都心から河口湖へ向かうには、中央道を走る。ここで、談合坂辺りは必ずと言って良いほど、渋滞するので注意。
渋滞込みで2時間ほど走ると、河口湖につく。
富士山の北側には富士五湖と呼ばれる5つの湖が存在し、河口湖もその一つ。
あいにくの天気で、富士山自体は拝むことができたが全体的に霞んでいた・・・。
ちょっとコントラスト高めの感じでなんとか撮った写真。
河口湖〜美ヶ原
なんと、湖畔でアサギマダラに遭遇。アサギマダラは、海を渡る長で、南は台湾から北は秋田の蔵王山まで日本列島を縦断するとても強い蝶だ。
この蝶を見るたびに、強い心を手に入れられる気持ちになる。
突然現れたアサギマダラ
河口湖をぬけ、西湖(サイコ)へ。
西湖からも富士山は見えるので、途中の休憩所で一枚。
物々しく感じるMt.Fuji。湖は波があり、逆さ富士とはならなかった。
西湖から再び中央道で長野県へ入る。
これがまた2時間ほど。
結局、9時に出発して宿に着いたのが17時半。
今夜の宿泊は、山本小屋。いざ着いて見ると、イメージしていたバンガローとかではなくて、普通の昭和の小汚いホテル?旅館だった。
まぁ、想定外ではなかったのでいいんだけど、サイトの注意書きに「普通のホテルを期待しないでください」的なことが書かれていたので、ある意味拍子抜けでした。
晩御飯は、信州牛のすき焼き。
量はかなりあった。動けなくなるくらい。
食べかけ。標高2000mでも刺身は出てくる。
その後、美ヶ原の近辺のスライドショーを投影しながらのツアーおじさんによる解説を聞いて外に出る。
夜の美ヶ原には、様々な生き物が出てくる。
昼間に出ていた牛が夜になり、草原から姿を消すと入れ替わるように出てくるのは、鹿の集団。
一部、鹿が増えすぎたことによって絶滅の危機にさらされている高原植物も多々ある。
旅館のすぐ外に、タヌキの親子がいた。
これがめちゃくちゃかわいい。
しゃがんでいると、草むらから出てきて、目の前で並び出す。
ちょっとこちらが動くと、慌てて隠れてしまう。
忽如現れたタヌキの親子
しばらく眺めていると、影からキツネがと飛び出してきた。
危ない!と思ったが、親タヌキらしき1匹が猛烈にキツネを追いかけ回し、キツネは慌てたように逃げ出した。
タヌキ、強し。
今夜は、野生の小動物の1幕を見た気がした。
ところで、標高2,000m越えのこんなところにも、猫はいる。
立派なシャム猫さん。
↑山本小屋の看板娘?のタロウ
その晩は、あいにく雲が立ち込めてしまい、星空を拝むことはできなかった。この消化不良は、次に野辺山天文台にでも行くとして、明日を楽しむことにする。
美ヶ原
次の日、朝はやくから美ヶ原高原の牧場周辺のトレッキングコースを散策。乳牛が多数放牧されていて、とても開放的な場所。
気温も20℃台で、涼しかった。
とりあえず、牛さんをお楽しみください。
牛さんではないけど、ポニーさん。
気持ちいー寝顔の背景は広大な自然
背景はあの富士山
たくさんの牛たち。タグは100番以上もいたので、それくらいの頭数はいた。
今回の美ヶ原トレッキングルートはこんな感じ
山本小屋から、王が頭までは行かずに崖の先端まで
先端では、かなり際どいところに石積みが。
以下、その他、美ヶ原の写真
アザミ?タムラソウ?
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
ウツクシシャジン
ノビタキ
ウメバチソウ
八島湿原
次に、美ヶ原からビーナスラインを下って、八島ヶ原の湿地へ。
https://shimosuwaonsen.jp/yashima/marsh/
途中にカフェがあったので、よってみた。ヒュッテみさやま
宿泊することもできるみたい。霧ヶ峰高原にある山小屋です。八島ヶ原湿原の辺で宿泊と喫茶とお土産と道案内をしています。
ここで、大好きなアサギマダラについて聞いてみると、1週間ほどまえには沢山いたらしいが、今日は1匹しか見ていないという。
すると、ちょっと進んだ先でなんと1匹のアサギマダラに遭遇。
あわてて持っていたタオルの白い部分を出して、ブンブン回すと、期待通りに寄ってくる寄ってくる。
この一匹は休みすぎて置いていかれたのだろうか。
なんという小屋情報。
アサギマダラを見たのはちょうどこの辺り。

@naonyaonya
2018-08-20 09:46:45
南アルプスで採集したアサギマダラを展翅しました。
今年のインセクトフェアも出店予定です!
#アサギマダラ
#インセクトフェア https://t.co/bWwfj5uKow
今年のインセクトフェアも出店予定です!
#アサギマダラ
#インセクトフェア https://t.co/bWwfj5uKow
湿原の眺めはこのとおり
ここからは、湿地の写真集。
ヒョウモンチョウ
そういえば、この湿地に入る直前に立派なミヤマカラスアゲハに遭遇したのだけど、感動のあまり固まってしまい写真に収めることはできなかった。
イナゴ(立派!)
コケの胞子嚢
キアゲハの幼虫
ヤドリギ(先端で寄生中)
・・・名前がわからない
ツクバトリカブト
null
残りの写真
最後に、八島湿原へ言った人たちのツイートで締めます。

@sss87005532
2018-08-20 12:52:24
wktkしながら信州に足を延ばして初めて見たヤナギラン。広島じゃ見れないんですよね。八島湿原だったと思う。現地では普通種w https://t.co/NaNnE0O0lQ

@bekkabou
2018-08-17 00:27:50
@mimijyu もちろん、上高地は、最高。美ヶ原も、駐車場から、歩いて上るのが、おすすめ。霧ヶ峰は、八島湿原からピクニック。安曇野は、夕方かな。三城牧場も、別天地だったんだけど、激変してしまった。

@tkb64
2018-08-20 10:07:28
霧ヶ峰に向かう道すがら、八島ヶ原湿原。
昨夏は霧の中で見えなかった景色がバッチリ。
湿原の蘊蓄も含めて何か物語がありそうで、ここはただ歩くだけで楽しい(嘘、撮影しまくり)。 https://t.co/7z0CtQnSs7
昨夏は霧の中で見えなかった景色がバッチリ。
湿原の蘊蓄も含めて何か物語がありそうで、ここはただ歩くだけで楽しい(嘘、撮影しまくり)。 https://t.co/7z0CtQnSs7

@hidesyu_yanhide
2018-08-20 09:41:36
@moonythepurple おけー!
○八島ヶ原湿原
○ 北八ヶ岳ロープウェイ
○立石公園
○安曇野
観光でこのあたりいったけどどれもすごく良かったよ!君の名は見た事あるなら立石公園にぜひ行ってもらいたい!
○八島ヶ原湿原
○ 北八ヶ岳ロープウェイ
○立石公園
○安曇野
観光でこのあたりいったけどどれもすごく良かったよ!君の名は見た事あるなら立石公園にぜひ行ってもらいたい!

@kotatsumuri39
2018-08-20 03:29:43
ようやく霧ヶ峰に行ってきました。多分原作と同じルート。八島ヶ原湿原~物見石までは石がちょくちょくあるので、歩き慣れてない人はやや注意。気象レーダー付近は若干の急登。全く運動しない人のハイキングだと確かに疲れるかも。走ったら気持ち良… https://t.co/AZugEAyNpI

@meg_take
2018-08-19 14:08:18
@cheekpouch16 八島ヶ原湿原は天気の悪い日でも楽しめるので、よく歩きに行きます。
先月末に蓼科山や車山、八島ヶ原湿原を一望できる鷲ヶ峰に登って、(この日も雨に降られたけど…)帰りに湿原をちょこっと回って来ましたよ。 https://t.co/68jQlweWVt
先月末に蓼科山や車山、八島ヶ原湿原を一望できる鷲ヶ峰に登って、(この日も雨に降られたけど…)帰りに湿原をちょこっと回って来ましたよ。 https://t.co/68jQlweWVt

@yokokaru63_189
2018-08-18 12:58:28
長野県は諏訪郡の八島ヶ原湿原。上空から見るとハート型らしいのですが、よく分かりませんでした(笑)。まるで自分が自然の一部になったかのような、気持ちの良い風景。
2018.8.17 八島ヶ原湿原 https://t.co/hAdtCSu03M
2018.8.17 八島ヶ原湿原 https://t.co/hAdtCSu03M
参考にしたサイト
高山植物のご案内
トップ>高山植物情報美ヶ原高原の高山植物開花情報標高2,000mの美ヶ原高原では、春から秋にかけてさ
八島ビジターセンター – 長野県下諏訪町八島湿原
ビジターセンターについて八島湿原についてアクセスお知らせお知らせ今週