はじめに
本サイトでは、Python3に魅せられたひとり部長が、可能な限りPython3にこだわりブログシステムの構築をはじめとしたWEBアプリの制作、各種データの分析・見える化を行っています。
バックエンドのフレームワークにはFlaskを、フロントエンドにはBrythonを使っています。
→が、Brythonはドリームすぎたのでやめた。
ブログのカテゴリについて
このサイトでは、Python3関連の技術メモ、Mac関連のアプリ・技術情報、DIYなど様々なジャンルで自分用の記録にとっています。サイト内アプリケーションについて
Python3を使って作ったWEBアプリを楽しむことができます。将来的にはユーザー同士がゆるいコミュニケーションをはかることができるものがつくれたら良いなと考えています。表示について
Python3の技術メモはシンタックスハイライトを使って見やすくなるように心がけています。sample.py
#-*- coding: utf-8 -*-
from flask import Flask, render_template, request, redirect, flash, \
session
app = Flask(__name__)
app.debug = True
app.config['SECRET_KEY'] = SECRET_KEY
@app.route('/')
def index():
return render_template('index.html')
参考にしたサイトの紹介
記事を書くにあたって、参考にしたサイトを紹介するときは、こんな感じで見やすく紹介します。トップページ|ひとりPython3アプリ制作、分析、解析
このサイトでは、Python3に魅せられ、可能な限りPython3にこだわりブログシステムの構築をはじめとしたWEBアプリの制作、各種データの分析・見える化を行っています。Flask、jQuery、Mac、Excel、VBA、アプリ関連など。
よろしくどうぞ。
2018/08/04追記:
最近は、エクセルも始めました。
ツイートの引用
ツイッターから引用を行う場合は、このように表示させます。2019/03/09追記:
新婚旅行先で無くしたMacBookの後継機として、MacBookAir(2018)を迎えたので、ブログ更新を再開します。