取引金融機関への説明を始めており、週内にも発表する。
事業再生ADRは、政府が認定した第三者機関の調整で、過大な債務を抱えた事業者が、金融機関などと協議して再建を進める仕組み。
日医工は、事業再生計画を作成した上で、金融機関に対し、債務の減免を要請する方針という。
日医工は昨年、国の承認手順と異なる方法で医薬品を製造したとして、富山県から業務停止命令を受けた。
医薬品の生産・出荷に影響が出て業績が悪化。
2021年4〜12月期連結決算(国際会計基準)は、最終利益が157億円の赤字だった。
22年3月期は赤字額がさらに膨らむ見通し。
後発薬は、特許が切れた新薬と同じ成分で作られる薬で、新薬に比べて価格も安い。
日医工のほか、小林化工(福井県あわら市)などで不祥事が続いたことから、品薄になっている。
(https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20220511-567-OYT1T50308.htmlより引用)