新型コロナウイルスの感染拡大や大雪の影響で利用者は前年に比べて7割減り、統計の確認できる1991年度以降で過去最低となった。
JRによると、グループ全体の利用者は前年比68%減の487万9000人にとどまった。
新幹線は、東海道新幹線が同68%減の152万4000人、山陽新幹線が同71%減の63万5000人、九州新幹線が同60%減の16万6000人と軒並み落ち込んだ。
大雪のため終日区間運休した日もあった山形新幹線は同75%減の4万人。
その他の新幹線の前年比は、北海道72%減▽東北67%減▽秋田65%減▽上越64%減▽北陸64%減(JR東日本管内)。
初詣で例年多くの人が訪れる駅の降車人員(首都圏、1月1〜3日)は、川崎20万3000人(前年比41%減)▽原宿・代々木11万9000人(同62%減)▽鎌倉8万9000人(同60%減)▽成田2万人(同67%減)――だった。
(https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210106k0000m020127000c.htmlより引用)