ニコンは、「MF旧製品メンテナンスサービス」を2月15日より、期間限定で実施すると発表した。
サービス実施期間は2月15日から5月14日。対象製品はニコンF/F2/F3/FM/ニコマートなどの旧製品の一眼レフカメラ、および旧マニュアルレンズ(同社指定機種に限る)。
同サービスでは、点検や清掃ほか、写真を撮るための機能をチェックし、できる限り製品の機能を回復させるなど、基本部品を不要とする作業になるとのこと。カメラのスポンジモルト交換やレンズのヘリコイド油交換については、全数実施するという。
また、各種精度の点検・調整結果をチェックシートに記載のうえ、ユーザーに対して、撮影時の参考情報として知らせる予定だ。料金は有料で、製品によって異なるという。
■関連リンク
ニコン、「MF旧製品メンテナンスサービス」を12/2より期間限定で再開
「ニコンF」に関する他の記事
重い想い - マミヤさんと何となく
こんにちは マミヤC330 マミヤセコール135mm F4.5 最近 Aさんばかり連れ出してたけど ブローニーのスキャナー買ったから マミヤさんを連れ出しはじめてます ファインダーを覗いき込んで...
(kefuo.hatenablog.com)
国産一眼レフ、機械遺産に 学会が5件認定 | 共同通信
日本機械学会(東京)は31日付で、1950年代の国産一眼レフカメラや、ベルトコンベヤーに用いられた機械式無段変速機など計5件を今年の機械遺産に選んだと発表した。2007年に始まった機械遺産は計104件...
(this.kiji.is)
さよなら一眼レフ - toshiboo's camera
2008年パナソニックから発売された世界初のミラーレス一眼カメラ LUMIX DMC-G1 。 その当時は、赤やら青のカラーバリエーションだったり、「女流一眼」なんてコピーもあったりで個人的には見向きもしな...
(www.toshiboo.com)
各社のマウントの将来性に関する予想 - デジカメinfo
各社のマウントの将来性に関する予想 Fuji Rumorsで、各社のマウントの将来性に関するTony Northrup氏の考察が紹介されています。 ・Tony Northrup Industry Predictions Tony Northrup氏が、どのカメラ...
(digicame-info.com)
ご機嫌伺い - マミヤさんと何となく
こんばんは 暑いですねぇ 溶けて仕事するのも飽きる程 溶けきりました 人生はぐれメタルな私ですけど ルイーダの酒場が恋しくなりましたよ さてさて 最近すっかりご無沙汰で 使う機会が無くていじけて...
(kefuo.hatenablog.com)
青春浪漫 告別演奏會顛末記 2 - 風のかたみの日記
1.「コンサートやらないか」アグリーが言い出した (2) レコーディングごっこであるからして、当然スタジオで録音するわけではない。その頃の彼等の小遣いでは学用品を除き、月々LPレコード1~2枚...
(kaze-no-katami.hatenablog.jp)
三原昌平のデザイン全解説
Appleのデザイン史-1 予期せぬ新旧交代 「電卓(電子卓上計算機)」という言葉がまだ輝きを失っていない時代の1972年、価格を一気に3分の1以下の12,800円とした衝撃的な「カシオ・ミニ(6桁)」が...
(www.design.jp)
シャッター音は奥が深い! - マミヤさんと何となく
こんにちは カメラ好きな方なら絶対聞いたことのあるであろう ライカのシャッター音は格別 という神話 私はそーは思わない シャッター音はオリンパスPen FTの カション という音が今まで聞いた中で一番...
(kefuo.hatenablog.com)
Nikon Z6とZMレンズ - bluelines
C Sonnar 1.5/50 ちょいと思い立って、D500とレンズ数本を下取りに出してきました。Z6導入以降サブ機として残してたんですが、結局殆ど使わなくなってしまったので。最初はZ50に買い替えようと思ってい...
(bluelines.hatenablog.com)
DPRviewおすすめのフィルムカメラ - デジカメinfo
DPRviewおすすめのフィルムカメラ DPReview にフィルムカメラの特集が掲載されています。 ・Analog gems: 10 excellent, affordable film cameras 手頃な価格の素晴らしいフィルムカメラ キヤノンAE-1:...
(digicame-info.com)
カメラを持って街に出よう ② - 必殺仕事人 写真ライフ
さくら咲く4月に突入しましたね。 新しく元号も変わって本当に新しいスタートという感じです。 この時期はカメラの出番が多いと思います。 卒業式、入学式、お別れ会、お誕生日会など、、、 そして今年...
(adamsflyjp.hatenablog.jp)
CP+ 2019 を振り返って - SpaceFlier
エビフライはもはや通過儀礼? 2019年2月28日〜3月3日の4日間パシフィコ横浜で開催されたカメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+。私は3月1日(2日目)に行ってきました。今さらCP+で発表された...
(www.spaceflier.com)